SDGsとは
「SDGs(エスディージーズ)」とは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称であり、2015年9月に国連で開かれたサミットの中で世界のリーダーによって決められた、国際社会共通の環境・経済・社会についてのゴールです。
17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上で「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。
このSDGs の考え方は、政府や⾃治体だけでなく、国内外の⺠間企業の経営においても広まっています。 企業経営でもSDGsが浸透することによって、地域貢献や企業の将来発展を後押しすることが期待されています。企業が将来に渡って継続しより発展していくために必要となるのが、⻑期的な視点で社会のニーズを重視した経営と事業展開です。ビジネスチャンスを獲得して持続可能性を追求するためのツールとして、SDGsの活⽤が注⽬されています。
サードパーティーのSDGs
「サードパーティーは、お客様の幸せ・従業員の幸せ・社会の幸せの実現に寄与することを使命とし、DM発送代行業を主な柱として歩んできました。
私たちは、2030年に向けた国際社会の共通目標である「持続可能な開発目標(SDGs)」の主旨・重要性に賛同し、事業活動を通じて持続可能な社会の実現と環境保全に貢献してまいります。
取り組み一覧優先して取り組むべき重要課題(マテリアリティ)を選定し、下記の具体的な取り組みを行っております。
-
1. 貧困をなくそう国連WFPへの寄付、えがおプロジェクトに参画しています。
-
3. すべての人に健康と福祉を消毒や換気など新型コロナウイルス感染症対策、健康相談窓口の開設、健康診断費用の負担を行っています。
-
4. 質の高い教育をみんなに資格取得の費用補助、図書代の費用補助、スキルアップタイム制度を設けています。スキルアップタイム制度とは業務中に勉強時間を取る制度です。月最低4時間を資格勉強、仕事知識に関する勉強、社内勉強会用の設問表記入時間に充てられます。
-
5. ジェンダー平等を実現しよう女性スタッフの管理職登用の他、産休や育児など柔軟なシフト調整が可能です。
-
7. エネルギーをみんなに
そしてクリーンに太陽光発電の導入、倉庫内の電灯の大部分をLEDに変更しています。 -
8. 働きがいも経済成長も毎月の誕生日会、懇親会や新年会の開催などコミュニケーションの場を作っています。
-
10. 人や国の不平等をなくそうえがおプロジェクトに参画しています。
-
12. つくる責任、つかう責任パレットのリユース、ストレッチフィルムのリサイクル、紙製品のリサイクル。
ストレッチフィルム、紙製品はリサイクル業者に引き渡しています。 -
15. 陸の豊かさも守ろう分別を行い、紙のリサイクルをしています。
-
16. 平和と公正をすべての人に国籍を問わない社員採用、えがおプロジェクトに参画しています。
-
17. パートナーシップで
目標を達成しようえがおプロジェクトに参画しています。
環境に配慮したDMサービスで
お客様のエシカル消費を支援します
「エシカル消費」とは、自分の損得だけを考えるのではなく、環境や人権に対して十分に配慮された商品やサービスを選ぶなど、社会的な課題の解決につながるような消費をすることです。
これまで多くの消費者は、環境負荷が高い素材・加工方法や劣悪な労働環境の中で生産された商品・サービスであっても生産性や価格を重視してきました。
ところが近年は、消費者の意識も徐々に変わりつつあり、企業の事業活動においてもエシカル消費の観点を取り入れることは、企業の社会的評価やブランディングに繋がっていきます。
ダイレクトメールは、新規顧客の獲得、既存顧客やリピーターへのアプローチのための情報発信に有効な手段ですが、紙やフィルム等の資材やお届け工程において一定の環境負荷が生じます。
サードパーティーでは、SDGs、特に12番目の「つくる責任、つかう責任」という目標達成に向けた取り組みとしても、環境に配慮したDM素材・サービスをご用意し、お客様のエシカル消費を支援します。